ドライバーのミート率を上げる|芯に当てて飛ばすための3つのポイント

ドライバーの飛距離と方向性を両立させるために欠かせないのが、ミート率です。
いくらヘッドスピードが速くても、芯を外せば飛距離は落ち、方向性も安定しません。
逆にミート率が上がれば、力任せに振らなくても飛距離が伸び、フェアウェイキープ率も高まります。
今回は、ドライバーのミート率を高めるための3つのポイントをご紹介します。


1. 正しいアドレスとボール位置

芯に当てるためには、構えから見直すことが大切です。

改善ポイント

  • ボール位置は左足かかとの延長線上
  • ティーアップは「ボールの半分がヘッドの上に出る高さ」
  • 体重配分はやや右足多め(55:45)にして、アッパーブローで打つ準備

この基本を守るだけで、スイートスポットに当たる確率が大幅に上がります。


2. 力まず7〜8割のスイングを意識

「飛ばしたい」という意識が強すぎると、力んでスイング軌道が乱れ、芯を外しやすくなります。

改善方法

  • 7〜8割の力でスイングする
  • リズムは「1・2・3」(トップ→ダウン→フォロー)で一定に
  • フィニッシュでバランスを崩さないことを最優先

飛距離は“ヘッドスピード×ミート率”で決まります。力を抜いてミート率を高めることが結果的に飛距離アップにつながります。


3. 練習で打点を確認する

自分がどこに当たっているかを把握することも、ミート率向上に欠かせません。

練習方法

  • フェースにインパクトシールを貼り、打点を確認する
  • マスキングテープやパウダースプレーでも代用可能
  • 芯から外れた位置に当たったら、原因を振り返る(体の突っ込み・スイング軌道の乱れなど)

「なんとなく打つ」ではなく、「どこに当たっているか」を意識することで、短期間で改善が進みます。


まとめ

ドライバーのミート率を上げるためには、

  1. 正しいアドレスとボール位置
  2. 力まず7〜8割で振る
  3. 打点を確認して改善する

この3つを意識することで、芯を捉えたショットが増え、飛距離と方向性が両立します。

StudioGOLFS早稲田店では、弾道測定器を使って打点やスマッシュファクターを数値化し、効率的な練習を提供しています。
「飛ばしても曲がる」「芯に当たらない」という悩みを解決し、まっすぐ力強いドライバーショットを手に入れましょう。

■studioGOLFS(スタジオゴルフス)■
完全マンツーマンレッスン
TRACKMAN4×GCQude
営業時間:4:00~24:00
東京都新宿区榎町33-1 ザ・スクエアー1階
・東西線 早稲田駅 1出口徒歩7分
・都営大江戸線 牛込柳町駅 東口出口徒歩9分
・東西線 神楽坂駅 2出口徒歩8分
・有楽町線 江戸川橋駅 1B出口徒歩12分