ラフからのショットを安定させる方法|芝に負けない3つの打ち方のコツ

ラウンド中、フェアウェイを外してラフに入ってしまうのは誰にでもあること。
しかしラフからのショットを苦手にしているゴルファーは多く、「芝に絡まって飛ばない」「ダフって全然前に進まない」というミスでスコアを崩してしまいます。
今回は、ラフからのショットを安定させるための3つのポイントを解説します。


1. クラブ選択を正しく行う

ラフから無理に長いクラブを使うと、芝の抵抗でクラブが抜けずに失敗します。
特に深いラフでは、フェアウェイウッドやユーティリティはリスクが高くなります。

改善ポイント

  • 浅いラフ → 7I、8Iなど中距離アイアン
  • 深いラフ → PW、AWなどショートアイアンで確実に前へ
  • 長い距離が残って出すだけを優先するのが正解

「どのクラブなら芝を抜けやすいか」を意識することで、成功率が上がります。


2. ボール位置とフェースの使い方を工夫する

ラフではボールが沈んでいたり浮いていたり、ライによって打ち方を変える必要があります。

改善方法

  • 浮いているライ → フェースをスクエアにして通常通り
  • 沈んでいるライ → ボールを右寄りに置き、鋭角に打ち込む
  • 芝が強いとき → フェースをやや開き、バンスを使って抜けを良くする

ライを見極めて打ち方を変えるのが、ラフ克服の第一歩です。


3. 振り切ることを最優先にする

ラフで一番多いミスは、芝の抵抗でクラブが減速すること。
中途半端に当てにいくと、芝に負けてダフリや引っ掛けになります。

改善方法

  • グリップを少し強めに握り、芝の抵抗に負けないようにする
  • バックスイングはコンパクトにし、ダウンスイングで一気に振り抜く
  • 「必ず振り切る」ことを意識する

スイング全体を小さくまとめても、振り切れば芝の抵抗に負けずに安定したショットが打てます。


まとめ

ラフからのショットを安定させるためには、

  1. クラブ選択を正しくする
  2. ライに応じてボール位置とフェースを調整する
  3. 芝に負けないように振り切る

この3つを意識するだけで成功率は大幅に上がります。

StudioGOLFS早稲田店では、実際のコースを想定した練習ドリルやデータ解析を活用し、ラフからでも安定して打てるスイング作りをサポートしています。
「ラフに入ったら苦手意識で力む」という方も、正しい知識と練習で芝に負けないショットを手に入れましょう。

■studioGOLFS(スタジオゴルフス)■
完全マンツーマンレッスン
TRACKMAN4×GCQude
営業時間:4:00~24:00
東京都新宿区榎町33-1 ザ・スクエアー1階
・東西線 早稲田駅 1出口徒歩7分
・都営大江戸線 牛込柳町駅 東口出口徒歩9分
・東西線 神楽坂駅 2出口徒歩8分
・有楽町線 江戸川橋駅 1B出口徒歩12分