練習場でできるドライバー上達ドリル3選|初心者でも安定して飛ばす練習法

「ドライバーが安定しない」「練習しても上達している気がしない…」
そんな初心者の方はなんとなく打つ練習になっていませんか?
ただ数を打つよりも、目的を持って練習することで効率よく上達できます。
今回は、初心者でも簡単にできるドライバー上達ドリル3選をご紹介します。


1. ハーフスイングでミート率アップ

フルスイングを繰り返しても、芯に当たらなければ意味がありません。
まずはハーフスイングでミート率を高めましょう。

やり方

  • クラブを腰から腰までの振り幅でスイング
  • インパクトでフェースがスクエアに戻る感覚を確認
  • 当たる音と打点の位置に注目

半分の振り幅で芯に当てる練習を繰り返すことで、自然とスイング軌道が安定します。


2. ティーの位置を変えて打ち出し角を確認

ドライバーは打ち出し角が安定しないと、飛距離も方向性もブレます。
ティーの高さを変えることで、自分に合った弾道を見つけましょう。

やり方

  • 通常の高さ(ボールの半分がヘッドから出る)で3球
  • 少し低め・高めのティーで3球ずつ打つ
  • 打ち出し角とスピン量の変化を観察

TRACKMAN4などの弾道測定器を使えば、データで最適な高さを見つけることも可能です。


3. フィニッシュキープドリルで軸を安定させる

体がブレると、方向性も飛距離も安定しません。
スイング中の軸を保つために、フィニッシュで止まる練習を取り入れましょう。

やり方

  • 打った後、3秒間フィニッシュの姿勢をキープ
  • 胸とベルトがターゲット方向を向いているか確認
  • フィニッシュで体がふらつく場合は、重心がズレています

この練習で「ブレない体」を作ることで、スイング再現性が大幅に向上します。


まとめ

練習場で上達を実感するためには、

  1. ハーフスイングでミート率を高める
  2. ティーの高さで打ち出し角を調整
  3. フィニッシュキープで軸を安定させる

この3つを意識するだけで、練習効率は一気に上がります。

StudioGOLFS早稲田店では、TRACKMAN4を使った弾道データ分析で、自分に合ったドリルを提案。
「何を意識して練習すればいいかわからない」という方も、マンツーマンで課題を明確化し、最短で上達できる環境を整えています。
練習の質を変えて、安定したドライバーショットを手に入れましょう。


■studioGOLFS(スタジオゴルフス)■
完全マンツーマンレッスン
TRACKMAN4
営業時間:4:00~24:00
東京都新宿区榎町33-1 ザ・スクエアー1階
・東西線 早稲田駅 1出口徒歩7分
・都営大江戸線 牛込柳町駅 東口出口徒歩9分
・東西線 神楽坂駅 2出口徒歩8分
・有楽町線 江戸川橋駅 1B出口徒歩12分