ミート率を上げる“当て方”と練習法|初心者でも芯で打てる3ステップ

「ドライバーが当たらない」「芯に当たらないから飛ばない」――
そんな悩みを持つ初心者の方は多いでしょう。
ドライバーは長くてヘッドも大きいため、最初は打点が安定しにくいクラブです。
しかし、正しい当て方と練習の順を覚えれば、誰でも確実にミート率を上げることができます。
今回は、初心者でも芯で打てるようになる3つのポイントを紹介します。


1. まずは「当てる」ではなく「当たる」構えを作る

芯に当てようと意識しすぎると、手先でコントロールして軌道が乱れます。
重要なのは「当てにいく」よりも「当たる構え」を作ることです。

ポイント

  • ボール位置は左足かかとの延長線上
  • 重心は少し右足寄り(60:40)でアッパーブローの準備
  • 背筋を伸ばし、手は自然に下ろしてリラックス

構えの時点で芯で当たりやすい体勢を作っておくことが大切です。


2. 力を抜いて7割スイングを心がける

「飛ばしたい!」と思って力むと、体が突っ込んで芯を外します。
まずは7割の力でコンパクトに振ることを意識しましょう。

練習法

  • ハーフスイングでボールをしっかりとらえる練習
  • インパクト後もヘッドを低く長く出す意識
  • フィニッシュでバランスが取れるかを確認

しっかり当たれば、7割の力でも自然に飛距離は伸びます。


3. 打点チェックで感覚を磨く

自分がどこに当たっているのかを見える化するのが、ミート率向上の近道です。

おすすめ練習法

  • フェースにインパクトシールを貼る
  • マスキングテープやパウダースプレーで代用もOK
  • 打点がずれたら、体の軸やスイング軌道を微調整
  • TRACKMANで打点の確認する

芯で当たる感覚を目で確認することで、短期間で精度が上がります。


まとめ

ミート率を上げるためには、

  1. 構えの段階で「当たる形」を作る
  2. 力を抜いて7割スイングを徹底
  3. 打点チェックで感覚を磨く

この3つを意識することで、自然と芯に当たるようになり、飛距離と方向性が両立します。

StudioGOLFS早稲田店では、TRACKMAN4で打点やミート率(スマッシュファクター)を数値化。
一人ひとりのスイングタイプに合わせたマンツーマン指導で、最短で芯で打てるドライバーを身につけることができます。
「毎回バラバラに当たる」「飛距離が安定しない」という方は、ぜひ体験レッスンで違いを実感してください。


■studioGOLFS(スタジオゴルフス)■
完全マンツーマンレッスン
TRACKMAN4
営業時間:4:00~24:00
東京都新宿区榎町33-1 ザ・スクエアー1階
・東西線 早稲田駅 1出口徒歩7分
・都営大江戸線 牛込柳町駅 東口出口徒歩9分
・東西線 神楽坂駅 2出口徒歩8分
・有楽町線 江戸川橋駅 1B出口徒歩12分