「ナイスショット!」と思ったのに、ボールが右に曲がってOB…。
ゴルフ初心者にとって最も多い悩みがスライスです。
スライスは、ボールに右回転がかかってしまう現象で、飛距離をロスするだけでなく、メンタル的にも大きなダメージになります。
今回は、初心者でもすぐ実践できるスライス防止の3つのチェックポイントを紹介します。
1. グリップを「少し強め」に握る
スライスの原因の多くは、インパクト時にフェースが開くこと。
そのため、グリップを少しストロング(やや右向き)にすることで、自然とフェースがスクエアに戻りやすくなります。
チェックポイント
- 左手の甲でナックルが2〜3個見える程度に握る
- 両手のV字(親指と人差し指の間)が右肩を指す位置に
- 握力は「5割」くらい、力まず柔らかく
2. アウトサイドイン軌道を修正する
スライスのもう一つの原因は、スイング軌道が外から内へ(アウトサイドイン)になっていること。
この軌道では、ボールにカット回転がかかって右へ流れてしまいます。
改善ポイント
- アドレスで右肩を少し下げる(アッパーブロー軌道の準備)
- クラブを体の内側から下ろす意識を持つ
- 練習では「ボールの内側を打つ」イメージで
スイングプレーンを安定させることで、自然とまっすぐ強い弾道になります。
3. ボール位置と体の向きを見直す
初心者が意外と見落としがちなのが、ボール位置とアライメント(体の向き)です。
ボールが左すぎたり、体が開いて構えると、フェースが開いたままインパクトを迎えます。
チェックポイント
- ボール位置は左足かかとの内側が基本
- 肩・腰・足のラインをターゲットに平行に保つ
- 右肩が前に出ないよう注意
この基本を守るだけで、スライスの確率はぐっと減ります。
まとめ
スライスを防ぐためには、
- ストロンググリップでフェースをスクエアに戻す
- インサイドから振り抜くスイング軌道を意識する
- 正しいアドレスとボール位置をキープする
この3つを徹底すれば、スライスは必ず減ります。
StudioGOLFS早稲田店では、TRACKMAN4による弾道解析をもとに、スライスの原因を数値で見える化。
マンツーマンレッスンであなたのスイングタイプに合わせた改善法をお伝えします。
「スライスを直して気持ちよく飛ばしたい!」という方は、ぜひ体験レッスンへお越しください。
■studioGOLFS(スタジオゴルフス)■
完全マンツーマンレッスン
TRACKMAN4
営業時間:4:00~24:00
東京都新宿区榎町33-1 ザ・スクエアー1階
・東西線 早稲田駅 1出口徒歩7分
・都営大江戸線 牛込柳町駅 東口出口徒歩9分
・東西線 神楽坂駅 2出口徒歩8分
・有楽町線 江戸川橋駅 1B出口徒歩12分
