ゴルフでスコアを大きく左右するのが、ティーショットのドライバーです。
飛距離も大切ですが、それ以上に求められるのは方向性と安定感。
どんなに飛んでも曲がってOBや林に入ればスコアは崩れます。
本記事では「ドライバー精度アップシリーズ」で解説してきた内容を総まとめし、方向性を安定させるためのポイントを整理しました。
1. 正しいセットアップで精度の土台を作る
ドライバーの方向性は、スイング前の準備で決まる部分が大きいです。
- ボール位置:左足かかとの延長線上
- 体のライン:ターゲットに平行
- ティーアップ:ボールの半分がヘッドの上に出る高さ
毎回同じアドレスを作ることで、方向性の乱れを防げます。
2. ミート率を高めて飛距離+精度を両立
芯を外せば、曲がりも飛距離ロスも増えます。
- 力まず7〜8割のスイング
- 打点をチェックして改善
- フィニッシュまで振り切る
ミート率を高めることで、安定した弾道が生まれます。
3. フェードとドローを打ち分ける
コースで応用するには、真っすぐだけでなく球筋のコントロールも必要です。
- フェード:スタンススクエア+フェースオープン+アウトサイドイン
- ドロー:スタンスクローズ+フェーススクエア+インサイドアウト
状況に応じて打ち分けられれば、フェアウェイキープ率はさらに上がります。
4. フィジカルを強化してブレない体を作る
体の安定がなければ、方向性も安定しません。
- 下半身強化(スクワット)
- 体幹強化(プランク)
- 回転力向上(ローテーショントレーニング)
日常的なトレーニングが、再現性の高いスイングを支えます。
5. 最新クラブセッティングを活用
技術だけでなく、クラブの力を借りるのも精度アップの近道です。
- ロフト角を見直す(大きめで安定性アップ)
- 自分に合ったシャフト硬さ・重量を選ぶ
- 可変スリーブや重心調整で球筋を補正
フィッティングによって、自分のスイングに合うセッティングを見つけましょう。
まとめ
ドライバーの精度を上げるには、
- セットアップ
- ミート率
- 球筋コントロール
- フィジカル強化
- クラブセッティング
この5つをバランス良く取り組むことが重要です。
StudioGOLFS早稲田店では、最新の弾道測定器とマンツーマン指導で、あなたのドライバーショットを徹底的に分析・改善します。
「飛ぶけど曲がる」「真っすぐ飛ばない」という悩みを解消し、フェアウェイを安定してキープできるティーショットを手に入れましょう。
■studioGOLFS(スタジオゴルフス)■
完全マンツーマンレッスン
TRACKMAN4×GCQude
営業時間:4:00~24:00
東京都新宿区榎町33-1 ザ・スクエアー1階
・東西線 早稲田駅 1出口徒歩7分
・都営大江戸線 牛込柳町駅 東口出口徒歩9分
・東西線 神楽坂駅 2出口徒歩8分
・有楽町線 江戸川橋駅 1B出口徒歩12分