バンカーが苦手な人のための脱出法|アマチュアが意識すべき3つのポイント

「バンカーに入った瞬間に緊張する」「1回で出せずスコアを崩す」――こうした悩みを持つゴルファーは非常に多いです。
実際、アマチュアゴルファーの苦手分野ランキングでも常に上位に入るのがバンカーショット
しかし、正しい打ち方を理解すれば、バンカーは意外と簡単に克服できます。
今回は、バンカー脱出に必要な基本と改善ポイントを3つご紹介します。


1. セットアップを変えるだけでバンカーは簡単になる

多くのアマチュアは「バンカーは難しい」と思い込みすぎています。
実際には、正しい構えをするだけで難易度は大きく下がります。

ポイント

  • スタンスを広めにとり、両足を砂にしっかり埋める
  • ボール位置は左足寄り(スタンス中央よりやや前)
  • フェースを少し開いて、バンスを使う意識を持つ

この準備だけで、ヘッドが砂に潜りすぎることなく、ソールが滑って安定したショットが打てます。


2. ボールではなく“砂”を打つイメージ

バンカーで最も多いミスは「ボールを直接打とうとする」こと。
これではトップしてホームランや、ダフって砂に刺さる原因になります。

改善方法

  • ボールの2〜3cm手前にクラブを入れる
  • スイングは大きめにして、砂ごと飛ばすイメージ
  • インパクト後も砂を運ぶようにフォローを取る

「砂を打てば自然にボールは出る」――これがバンカーショットの鉄則です。


3. 練習は脱出優先から始める

プロのようにスピンを効かせて寄せる必要はありません。
まずは1回で確実に脱出することがスコアメイクの第一歩です。

練習の流れ

  1. 練習場のバンカーで「出すだけ」を繰り返す
  2. 距離は気にせず、とにかく1回でグリーンに乗せる
  3. 慣れてきたら距離感や方向性を調整する

最初から寄せワンを狙うのではなく、「必ず1回で出す」を徹底することで、バンカーへの苦手意識が薄れていきます。


まとめ

バンカーが苦手な人は、

  1. 正しい構え(スタンス・ボール位置・フェースの開き)
  2. ボールではなく砂を打つ意識
  3. まずは“出すだけ”を徹底する練習

この3つを意識するだけで、成功率が格段に上がります。

StudioGOLFS早稲田店では、室内でもバンカーを想定した練習ドリルやスイング解析が可能です。
「バンカーに入ったら終わり…」という恐怖心をなくし、自信を持ってグリーンを狙えるショットを身につけましょう。

■studioGOLFS(スタジオゴルフス)■
完全マンツーマンレッスン
TRACKMAN4×GCQude
営業時間:4:00~24:00
東京都新宿区榎町33-1 ザ・スクエアー1階
・東西線 早稲田駅 1出口徒歩7分
・都営大江戸線 牛込柳町駅 東口出口徒歩9分
・東西線 神楽坂駅 2出口徒歩8分
・有楽町線 江戸川橋駅 1B出口徒歩12分